サラリーマンの旅スタイル

東京の会社員が限られた時間で旅行に行くノウハウを紹介!2021年3月サイトリニューアル!※当サイトではアフィリエイト、アドセンス広告を使用しています。

国内旅行 旅ワザ 旬の話題 関東

関東の海で泳ぐなら何月?年間平均水温グラフ付きで解説

投稿日:2021年6月14日 更新日:

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

今年はコロナで遠出できないこともあり、夏休みは近場の海で泳ぎたいと思っている人も多いと思います。そんな関東在住の人のために、関東の主な地域(湘南と伊豆)の年間平均水温と気温を調べてグラフにしてみました。気象庁のデータを使っているので正確さはお墨付きです。

海水浴を計画している人は参考にどうぞ。

※当サイトではコロナ禍での旅行は積極的には推奨しておりませんので、行く場合はあくまで自己責任でお願いします。当記事閲覧の前に必ずサイト利用上の注意事項をご覧ください。

予備知識:海で泳げるのは水温何度から?

水温だけ聞いてもピンと来ない人のために、まずは水温何度から泳げるのか、また泳ぐのにどんな装備が必要になるのかをまとめてみました。海水浴をするのに理想的な水温は27度以上で、水温20度以下では水着だけで泳ぐことはほぼ不可能です。

水温 水着だけで泳げるかどうか 泳ぐのに必要な装備
18度未満 無理。下手したら心臓麻痺 ドライスーツまたは5〜6.5mmのウェットスーツ 
18〜22度 ほぼ不可能。よほど暑がりならなんとか・・・。 3〜5mmのウェットスーツ
23〜26度 寒がりじゃない人なら気温次第で泳げる 水着のみまたは3mmのウェットスーツ
27〜30度 理想的 水着のみ

快適に泳げる条件は天気や気温にもよりますし、寒さの感じ方には個人差もあるので、一概に水温何度以上で泳げるとは言えませんが、参考にしていただければと思います。

関東の海の年間気温・水温グラフ

データの出典

水温については2015〜2019年の5年分の毎月1日の平均データ、気温については2020年の毎月の平均最高気温を使用しています。

なお、当記事に掲載しているグラフは気象庁のデータを元に当サイトが独自に作成したものであり、無断転載は禁止です。また、気象庁のデータは気象庁の利用ガイドを遵守して使用しています。

神奈川県(湘南)

関東で最も人気のある湘南については、気温は6〜9月ごろまではずっと暖かいですが、水温は7月には23度なのでまだ少し寒い印象です。泳ぐのにベストな時期は8〜9月と言えそうです。

とはいえ、7月であっても多少冷たいですが泳げないことはないと思います。実際私も関東で7月に泳いだことは何度もありますし、海の日にはみんな関東で泳いでいますので問題ないでしょう。あくまで理想は8〜9月だということです。

東京湾であれば、もしかしたら湾内なのでもう少し水温が高いかもしれません(データがなかったため調べられませんでした)。ただし、東京湾は水質を考えると泳ぐにはあまりおすすめはできませんが・・・。

>>関東のおすすめオプショナルツアーを探す(アソビュー)

静岡県(伊豆)

伊豆は外洋に面しているため相模湾の内側にある湘南より水温が冷たいかと思いきや、あまり変わらないという結果になりました。とはいえ、気温が湘南ほどは上がらないので、泳ぐのに適しているのはやはり8〜9月と言えそうです。

7月はまだ少し寒そうですが、泳ぐことはできると思います。

>>関東のおすすめオプショナルツアーを探す(アソビュー)

関東で泳ぐのは8〜9月がベスト。GWはまだ厳しい

気象庁の気温と水温のデータを見ると、関東で海水浴をする場合ベストなのは8〜9月と言えそうです。ただ、だいたいの海水浴場は7月から海開きをしますし、7月は海の日もありますので、7月に海に行くのもいいですね。7月だとまだ水から上がった時は少し寒いかもしれませんので、上がった時に羽織るものなどは忘れずに持っていきましょう。

テントが許可されている海水浴場なら、サンシェードを持って行けば寒くなったら中に入って体を温めることができておすすめですよ。

また、ゴールデンウィークに海に行きたいという人も多いと思いますが、ゴールデンウィークはまだ気温も水温も20度前後と非常に低いので泳げる温度だとは言えないと思います。

>>アマゾンでおすすめのサンシェードを探す

>>楽天でおすすめのサンシェードを探す

>>関東のおすすめオプショナルツアーを探す(アソビュー)

海水浴・シュノーケリング関連記事

-国内旅行, 旅ワザ, 旬の話題, 関東

関連記事

コロナで欠航のエアアジア航空券代が9ヶ月後に返金されたので全詳細を公開

2020年のゴールデンウィークはエアアジアでタイに行く航空券を予約していたのですが、ご存知の通り新型コロナウイルス感染拡大のため世の中の大部分の国際線はキャンセルされ、私のエアアジア便も欠航になってし …

アメリカのホテルのコーヒーメーカーでインスタントスープを作ってみた

出張で海外に行った時、仕事が遅くなって何も食べるものがなくなると辛いですよね。あと、フライトが夜中着の場合とか。   そんな時は日本からインスタント製品を持って行くといいです。アメリカだとた …

【保存版】シュノーケル中に溺れそうになった時の対処法

ゴールデンウィークくらいからシュノーケリングをする人はだんだん多くなりますが、毎年その分事故も発生しています。今回は、この時期になると必ず起こるシュノーケル中の水難事故を防ぐため、よくある事故の原因と …

ひろめ市場を拠点に高知市内を観光してみた

前回は高知県高知市「ひろめ市場」を紹介しましたが、あまりにもりだくさん過ぎてひろめ市場のネタだけで終わってしまいました。   でも、高知県には高知市内だけでも見所がたくさんあって書ききれない …

高知市「ひろめ市場」って知ってる?年中カツオ堪能できるよ!!

カツオっておいしいですよね〜。   私は元々魚がダメだったんですが、とある縁で九州や四国によく行くようになってからは地元の名物(=魚)を食べないともったいない!!ということで一念発起してだい …