サラリーマンの旅スタイル

東京の会社員が限られた時間で旅行に行くノウハウを紹介!2021年3月サイトリニューアル!※当サイトではアフィリエイト、アドセンス広告を使用しています。

国内旅行 甲信越

富士五湖自転車旅行2

投稿日:2015年11月22日 更新日:

s-P1113014

さて、自転車富士五湖一周の旅2日目。この日は精進湖から本栖湖に向かい、時計回りに一周。また精進湖に戻り、今度は北側から西湖と河口湖を走りました。

精進湖が凍ってて上を歩ける…

s-P1102975
朝宿を出発し、まずは精進湖に向かうと、何と湖が凍っている…!恐る恐る足を乗せてみると非常に固く、何と上を歩くことができました。しかも、けっこう沖の方まで行っても大丈夫という…。
岸から6〜7メートル離れたところまで行っても全然平気でした。

本栖湖でジープ祭り?開催中

s-P1113030 2
本栖湖に着くと、何やらジープがたくさん集まってテントを張っていました。たくさん人がいる中の一人に聞くと、全国からジープ好きが集まってキャンプをしているとのこと。飯ごうでご飯を作っていたり、関連の雑誌を売っていたりと楽しそうです。
本当はいろいろ写真を撮りましたが、相当レアな車もあったみたいで勝手に載せるわけには行かないので、やや離れたところから見た写真のみ・・・。
いろいろ話を聞いたりしてしばらくしてから本栖湖一周の旅へ。
・・・が、しかし。その時だけか冬期はいつもなのか分かりませんが、本栖湖の西側の道が閉鎖されていて、歩行者も車両も全面通行止めになっていました。せっかく湖を一周しようと思っていたのに残念。仕方ないので引き返して精進湖に向かいます。

 凍った精進湖を一周!

s-P1113060

 本栖湖から精進湖はほぼ一本道なので、先ほどと同じ道を通って精進湖へ。精進湖に着くと湖を背景にドーンと富士山が構えています。この景色を見ながら湖一周!

湖にはボートの上で釣りをしている人がちらほら。ワカサギでしょうかね?

↓寒いからなのかビニールハウス?をかぶっている…。真ん中の船です。s-P1113071

西湖の前に竜宮洞穴へ

s-P1113100

精進湖を抜けると次は西湖に向かいますが、その前に西湖の少し南にある竜宮洞穴という大きな溶岩洞窟に向かいます。

現地の人に聞いたのですが、ここはかなり入り組んだ洞穴で、見応えの割にはあまり知られていないんだそうです。

あちこちに穴が…。落ちそうなくらいです。スケールが分かりにくいですが、けっこうデカい穴です。s-P1113074

そしてコレ。真ん中にいるのは人間っつーか私です。かなり大きな洞穴です。s-P1113104

下にある祠。てかキャベツ?!凍ってるし…。s-P1113102

地面に空いている無数の穴の数を数え終えたら西湖に向かいます。特に数えても意味はありませんw

西湖いやしの里根場(ねんば)で一休み

西湖には古い藁葺き屋根の建物が立ち並ぶ観光施設があります。中で昔の生活を体験できたりしておもしろいのですが、今回は入らなかったのでまたの機会に。

昼食がまだだったので施設の外の露店でほうとうを食べることにしました!おいしい。

s-P1113111

腹ごしらえが済んだら西湖一周へ。

s-P1113119
西湖は精進湖ほど近くに山がないので、景色が開けています。精進湖のが店がたくさん並んでて雰囲気は好きでしたが。

そのまま、すいーっと河口湖に到着、北側を通過して駅に戻りました。

バスに積むため自転車を輪行袋にしまいます。当たり前ですが、駅前で自転車をバラすとかなり目立ちます(笑)この時は、日本に住んでいると思われる中国の方に自転車の値段やバラしてどうやって持って帰るのかを聞かれました。たいそう興味を持っておられたので、質問に答えた上で「楽しいですよ!」と言うと笑顔で帰っていきました。

自転車をしまうと、バスの時間までは駅前の行きつけのお土産屋さんのカフェでまったり。ああ、楽しかった!

//

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

-国内旅行, 甲信越

関連記事

高知市「ひろめ市場」って知ってる?年中カツオ堪能できるよ!!

カツオっておいしいですよね〜。   私は元々魚がダメだったんですが、とある縁で九州や四国によく行くようになってからは地元の名物(=魚)を食べないともったいない!!ということで一念発起してだい …

【全国版】GWは海で泳げる?各地の水温や気温は?

ゴールデンウィークは海に行きたいという人も多いと思います。ですが、ゴールデンウィークは国内ではまだ夏本番とは言えず、気温も30度に届くことはほとんどありません。海水は特に温まるのに時間がかかるので、5 …

岐阜県・白川郷温泉旅行

なんだか最近すっかり温泉ブログと化していますが(笑)、日本の冬と言えば温泉ではないでしょうか。せっかくその冬が近づいているので、しばらくは温泉特集で行ってみたいと思います。   今回は以前年 …

石和健康ランドとスパランド内藤はどっちがおすすめ?

石和健康ランドの内湯(提供:じゃらん) 山梨県笛吹市にある石和という温泉街には、温泉街というだけあってスーパー銭湯もたくさんありますが、その中に宿泊施設が付いたスーパー銭湯が2つあります。「クア・アン …

GWの沖縄の海は泳げる?平均気温や水温をグラフで徹底分析

ゴールデンウィークの沖縄はもう泳げるほど暖かいのでしょうか?結論を先に書くと、ゴールデンウィーク中の沖縄はまだ泳ぐには少し寒いですが海水浴は十分に可能です。 ただ、沖縄と一口に言っても、縦に長く場所に …