サラリーマンの旅スタイル

東京の会社員が限られた時間で旅行に行くノウハウを紹介!2021年3月サイトリニューアル!※当サイトではアフィリエイト、アドセンス広告を使用しています。

コロナ禍観光情報 国内旅行 甲信越

【3連休おすすめ】山梨・石和「ホテル甲子園」の露天風呂付き客室

投稿日:2021年4月7日 更新日:

かつて、バブルの時代には非常に栄えたという山梨県笛吹市の石和温泉という場所をご存知でしょうか?今でこそ当時のにぎやかさはなくなってしまったらしいですが、ワイナリーあり、自然ありの静かな温泉街です。

近くには勝沼ぶどう郷もありますし、東京からすぐに行けるので週末や三連休におすすめです。

今回は、その中でも露天風呂付きの個室がある「ホテル甲子園」に行った時の感想をお伝えしようと思います。なお、情報は2021年時点のものに更新していますが、運営者自身がホテル甲子園に行ったのは2015年なので、写真は現在とは異なっている可能性があります。

山梨県笛吹市石和温泉にある「ホテル甲子園」

Canon EOS 6Dで撮影 ©サラリーマンの旅スタイル

ホテル甲子園は、JR石和温泉駅から歩いて10分少々のところにあります。駅前の大通りをずっと南下し、いくつか別のホテルを通り過ぎて住宅街に入ったところに静かにたたずむホテルです。一見そんなところにホテルがあるように思えませんが、住宅街にあるため返って静かなのでとてもくつろぐことができます。

Canon EOS 6Dで撮影 ©サラリーマンの旅スタイル

ホテル甲子園は住宅街の中にあって外からは特に目立たないのですが、中に入ると驚くほど広くなっていて、日本庭園の中庭は「見る」というより「散策する」という言葉の方が合っているほどです。

なお、私が行った時は普通の日本庭園だったのですが、2016年にリニューアルし、奥庭茶屋というとてもきれいでおしゃれな茶屋がオープンしたらしいです!

↓こんな感じです(画像は楽天トラベルから借用)

提供:楽天トラベル

この庭を見るためだけでも行きたいですね・・・!私が行った時ももちろんきれいな庭園だったのですが、とりわけ目立った特徴があったわけではないので、こんなにきれいにリニューアルしたのであれば是非見に行きたいです。

客室

Canon EOS 6Dで撮影 ©サラリーマンの旅スタイル

部屋はいたってオーソドックスな和室です。10畳くらいの広めの部屋で、窓からは光がたくさん入るので気持ちよく過ごすことができます。ホテルという名前ではありますが、布団を敷きに来てくれたり食事を持ってきてくれるので、どちらかというと旅館に近いスタイルだと思います。

近くに民家があるので窓ガラスは透明ではありませんが、明るいですし外に緑があることが分かります。

露天風呂付きの部屋の場合、露天風呂に行く前に内湯があります。身体をきれいにしてから露天風呂でくつろぐといいでしょう。ただ、せっかく湯船が付いていますが、露天風呂に入るので湯船はあまり使わないかもしれませんね。写真には写っていませんが、湯船の反対側にシャワーがあります。

Canon EOS 6Dで撮影 ©サラリーマンの旅スタイル

内湯にはシャンプーなども当然置いてありますよ。内湯も床が檜造になっていて雰囲気がいいですね。

露天風呂

内湯を抜けると、すぐ露天風呂があります。周辺が住宅になっているので周囲は囲まれていますが、それでも緑が見えるためかあまり閉塞感はありませんでした。

Canon EOS 6Dで撮影 ©サラリーマンの旅スタイル

お風呂の周りにはベンチもあるので、暑くなったら座って休むこともできます。檜がいい香りでした。すぐにのぼせてしまうけど、まだ上がりたくはないという人も多いと思うので(私もそうです)、ベンチがあるのは嬉しいですね。

露天風呂は五右衛門風呂のような壺型になっています。露天風呂付き客室は通常かなりお高いので、この価格で泊まれるのは相当お手頃と言えるのではないでしょうか。

な〜んにもせず1日ゆっくりお風呂に浸かる休日もいいですね。

露天風呂のすぐ向こうは通りになっているのでたまに車の音が聞こえますが、露天風呂につかって星を眺めていればそんなことは全然気になりませんでした。近隣とのしきりはあっても空は見えるようになっているので、晴れていれば空気のきれいな山梨なので満点の星が見えます。

食事

Canon EOS 6Dで撮影 ©サラリーマンの旅スタイル

食事は季節ごとにバリエーションがあるようですが、基本的には甲州牛がメインだと思います。私が行った時は、甲州牛のしゃぶしゃぶ、一品料理、魚の入った蕎麦などを中心とした和食コースでした。一通り写真を撮ったので少しご紹介したいと思います。

↓まずは甲州牛のしゃぶしゃぶです。甲州のブランド牛である高級肉である甲州牛を使っており、まろやかで上品な味わいでした。舌の上でじゅわ〜っと溶ける感じがたまりませんよ。

Canon EOS 6Dで撮影 ©サラリーマンの旅スタイル

↓そしてこちらはベーコンや魚を使った一品料理の盛り合わせです。

Canon EOS 6Dで撮影 ©サラリーマンの旅スタイル

↓こちらは、初めて食べた魚が入った蕎麦です。中居さんに聞いてみたところ、この地方では煮た魚を蕎麦に入れる習慣があるそうで、スープだけでなく魚の身からもダシが出ていて非常においしかったです。

Canon EOS 6Dで撮影 ©サラリーマンの旅スタイル

お風呂で癒されて、甲州牛に舌鼓を打って、心身ともに癒されていただければと思います。

価格は1泊1人22,023円〜

これだけ温泉と食事を満喫できて、1泊1人22,023円からです。とても安いですよね。利用人数や日程によっても変動しますので、楽天などで検索してみてください。

コロナ禍の対応

ホテル甲子園では、コロナ禍では主に以下の対応を行った上で営業しているようです。

  • 検温
  • 廊下、ロビーの除菌
  • 全客室に空気清浄機設置
  • 大浴場と岩盤浴の時間・人数制限

これ以外にも、フロントに透明のシートを張ったり、消毒液を設置しているとのことです。詳しくは公式サイトをご覧ください。

露天風呂付き客室であれば、お風呂も食事も部屋なので、他の宿泊客と接触する心配もないのでコロナ禍でも比較的行きやすいのではないかと思います。

運営者自身はコロナ禍になってからは行っていないので、各自宿泊前にホテルに最新の情報をご確認ください。

ホテル甲子園(笛吹)のアクセス

ホテル甲子園は、JR石和温泉で下車し、南に向かって徒歩10分のところにあります。駅から徒歩で行く場合、ホテル慶山を超えた角を右に曲がって2〜3分ほどです。小さな用水路が流れている通りにあります。

石和温泉には新宿から電車で1時間30分で行けるので、土日や三連休のちょっとした遠出におすすめです。私も、コロナの前までは土日を使って石和に行っていました。本当に簡単に行けますし、近くに昇仙峡や勝沼ぶどうの丘などもあるのでおすすめですよ。

なお、ホテル甲子園(笛吹)とカッコ書きにしたのは、ホテル甲子園は昇仙峡など他の県内各地にもあるからです。私は笛吹にしか行ったことはありませんが、各ホテルを巡って比較してみるのもおもしろいかもしれません。

>>楽天でホテル甲子園(笛吹)の詳細を見る

-コロナ禍観光情報, 国内旅行, 甲信越

関連記事

関東の海で泳ぐなら何月?年間平均水温グラフ付きで解説

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。 今年はコロナで遠出できないこともあり、夏休みは近場の海で泳ぎたいと思っている人も多いと思います。そんな関東在住の人のために、関東の主な地域(湘南と …

【3連休おすすめ】神奈川県三浦半島一周おすすめスポット&ルート

コロナ禍で行ける場所は限られていますが、東京から日帰りでも行けて密になるリスクも少ない場所のひとつに神奈川県の三浦半島があります。三浦半島は関東としては驚くほど海がきれいですし、何と言ってもマグロがお …

富士山近くの神秘の池・忍野八海(おしのはっかい)

富士五湖は多分日本の方ならたいていは知っていますよね。 では、忍野八海はどうでしょうか?湖ではないのですが、星空のような神秘的な青色の水を湛えた美しい池のことです。その名の通り8つの湧水地があり、私が …

ひろめ市場を拠点に高知市内を観光してみた

前回は高知県高知市「ひろめ市場」を紹介しましたが、あまりにもりだくさん過ぎてひろめ市場のネタだけで終わってしまいました。   でも、高知県には高知市内だけでも見所がたくさんあって書ききれない …

富士五湖自転車旅行2

さて、自転車富士五湖一周の旅2日目。この日は精進湖から本栖湖に向かい、時計回りに一周。また精進湖に戻り、今度は北側から西湖と河口湖を走りました。 精進湖が凍ってて上を歩ける… 朝宿を出発し、まずは精進 …